こんにちは。akiです。
![](https://hiroshimayu0402cdiary.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_0281-e1650689381172-150x150.png)
妊娠中、出産後ってなにがいるんだろう?
なにが便利なんだろう??
って絶対悩みますよね!!
私もすごく悩みました!!
いろんなサイトに書いてあるけど、いっぱいあってわからなくなりますよね。
私なりに使ったものや便利だったものを紹介していきたいと思います。
準備品について
〈マタニティグッズ〉
必要なもの
- 妊娠線予防クリーム
- ゆったりした服二着くらい
- 骨盤ベルト
- 抱き枕(後に授乳クッションになるもの)
そんなに必要ではないもの
- 産褥ショーツ(陣痛中や出産後検診しやすいけど別になくてよかった)
- マタニティウェア(ワンピースさえあれば十分)
〈入院グッズ〉
必要なもの
- 前開きパジャマ2着(一着ワンピース型のものが便利)
→出産後ズボンをはかず病室に移動することになったのであると便利だった - 授乳ブラ(ユニクロノーワイヤーブラでOK!産後そのまま使える)
- 生理用パンツ(夜用)
- 夜用ナプキン
- マスク
- カーディガン
- スリッパ
- ペットボトルの飲み物(ストローボトルがあるとさらに便利)
- 軽食
- 眼鏡
- リラックスできるもの(本、イヤホンなど)
- 洗面用具一式
- タオル
- 骨盤ベルト(パンツ型ではないもの)
- 着圧ソックス
※入院グッズは病院によってもらえるものも違うので何をもらえるかを聞いておくと便利だった。
私の産院は箱ティッシュ、産褥ショーツ、ナプキン、授乳パット、タオルをもらえた。
母子別室だったのでままはゆっくりできたが、寝る以外暇だったのでなにかあればよかった。
また、授乳クッション、円座クッションも用意されていた。
![](https://hiroshimayu0402cdiary.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_0281-e1650689381172-150x150.png)
![](https://hiroshimayu0402cdiary.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_0281-e1650689381172-150x150.png)
![](https://hiroshimayu0402cdiary.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_0281-e1650689381172-150x150.png)
お産がいつ始まるかわからないので、生産期になった時に、ペットボトル2,3本、
産後すぐ食べれるおにぎり、エナジーゼリーなど片手で食べれる物があるととっても便利だった。
〈ベビーグッズ〉
必要なもの
ウェア・おむつ
・ボディ肌着
・カバーオール
・2wayオール
・紙おむつ(産院でもらえるのでそれがなくなってからでも遅くない)
・おしりふき(moony やわらか厚手がおすすめ)
・おしりふきのふた
・おむつ替えシート(男の子はおしっこ飛ぶことあるので助かる)
・おむつ入れ(無料でもらえるものが多い)
ケア・お風呂グッズ
・ガーゼ(あればあるだけいい)
・体温計
・綿棒(100均にある)
・爪切り(conbiのやつが便利)
・鼻吸い器(赤ちゃんの時以外でも使える)
・保湿クリーム
・リッチェル(他ブログに使い方のっている)
・ボディ石鹸
・バスタオル
・ベビーワゴン(折りたためるものがある)
寝床
・スワドル(寝るおくるみ。これですぐ寝てくれる)
・バウンサー(ハイローチェアあったらどっちかでいい)
・ホワイトノイズ(ぐずった時によく流している)
・防水パット
・バスタオル(シーツ洗うのめんどくさいから布団の上に敷いている)
ミルク・授乳
・哺乳瓶(お出かけの時に便利だから一個はあってもいい)
・粉ミルク(母乳が出るならいらないから退院後用意)
・授乳クッション
・乳頭ケア
・授乳ライト
・搾乳機(乳腺炎防止になる)
・授乳クッション
その他
・抱っこひも(高いやつがあると便利)
・プーさんメリー
・ベビーシート
不必要なもの
ウェア・おむつ
・短肌着、長肌着、コンビ肌着
・靴下、帽子、ミトン
・ドレスオール
・おしりふきウォーマー
・おしり洗浄機(水の霧吹きで十分)
ケア・お風呂グッズ
・ヘアブラシ
・おしゃぶり
・ベビー洗剤(最初は気にしそうだったけど実家は大人洗剤使ってたからあきらめた。)
・沐浴剤
・ベビーバス(初めから一緒のお風呂に入っていた)
・沐浴布
・湯上りタオル
寝床
・ベビーベッド
・ベビー布団
ミルク・授乳
・哺乳瓶消毒
・哺乳瓶スポンジ(水筒洗うやつでいい)
・哺乳瓶消毒器(容器かさばる)
その他
・A型ベビーカー(夏場出産ならあって便利)
大まかにこんな感じです。いるもの、いらないもの、人それzれだけど、
産前に急いで買う必要はないかなと思うのは不必要なものリストのものかなと思います。
赤ちゃんの服の種類
赤ちゃんの服も名前がいっぱいあってなにがどれかわからなかった私。
これがいらないとは言われているけど、それってどんなの??
ってなると思います!!
私なりにまとめてみたので参考にしてみてください!!
短肌着→夏場の暑い時期に着ていますが、お腹がめくれるのが難点
長肌着→あんまり使用しないが、おむつ替えが楽。お腹がめくれない。
コンビ肌着→肌着だけで過ごすならいいが、服を着ると足元がごわつく。
ボタンを見つけにくいため、オムツ替えしにくい。
ボディ肌着→おなかもめくれないし、服の影響もない。股下のボタンを外すだけなので
オムツ替えもしやすい。
2wayオール→女の子も兼用で使えるし、おむつ替えの時めくるだけなので便利
カバーオール→お出かけの時これを着ることが多い。
プレオール→使ったことがないためよくわからない。あまりいらないように思う。
使った感想はこんな感じです。
肌着はボディ肌着がおすすめで、ウェアは2wayオールをよく使います。
今回の記事はこれでおしまい。
出産準備品、お得に買いたいですよね!!
少しでもみなさんの役に立てたらいいなと思います。
コメント