MENU
笑顔で楽しくをモットーに子育て!
ひろしまママとパパの育児記録
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
ひろしまママとパパの育児記録
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. あるある
  4. 生後4ヶ月

生後4ヶ月

2023 1/15
子育て あるある 触れ合いあそび 豆知識
2023年1月9日 2023年1月15日

お久しぶりです。akiです。
しばらくサボってしまい、サボりすぎて書き方を忘れてしまいましたが、、、
これから少しずつ書いていきたいと思いますのでまたよろしくお願いします⭐︎⭐︎!

さて今回の記事は生後4ヶ月の時の赤ちゃんの日常などについて書いていきたいと思います!!

目次

生後4ヶ月できるようになったこと

・視野が広がりおもちゃに興味津々になる
・首が座り始める
・寝返りを自分でしようとするようになる
・生活リズムが整い始める
・感情表現が豊かに☆
・大人のごはんに興味を持つ

おもちゃに興味深々

視界や感覚が成長し、なんにでも興味を持つように・・・!
興味を持ったものに手を伸ばしたり、触ったり、なめたり、
「これはなんだ!?」って顔をしながらおもちゃをつかむ姿がたまらなくかわいい!!
カラフルなおもちゃは特に気にいっていました。

首が座る

・うつぶせになった時首を持ち上げられる
・自分で首を動かし、頭の向きを変えれる
・縦抱きにしたときに頭をまっすぐ保てる
など見られるようになったら首が座った証拠!!
でも無理は禁物なので座ったかなーと思っても一カ月様子を見ていると安心です!
肩を持って首すわりの様子を見ることもできますが、お医者さんとは違う+無理をして首を痛めても嫌なので私はやりませんでした。

寝返りを自分でしようとする

首が座ったら今度は行動範囲が広がり、自分で体を動かそうとします。
脚を腰のあたりに持ってきて、寝返りしようとしていたら肩をやさしく指で押してフォローをしてあげると
自分でできた!という達成感が芽生えるみたいなので、寝返り練習をし始めたら肩をツンツンしていました。
(のんびり屋+気まぐれの息子はうつ伏せがそんなに好きではないのか、まだ体をうまく使いこなせないのかあまり挑戦はせず、寝返りも早い子は四カ月でできていましたが、息子はまだできませんでした。笑)

生活リズムが整う

ちょっとずつ朝、昼、夜のリズムができ始め、日中抱っこマンだった息子もようやくふとんでお昼寝ができるようになりました!!(大きな進歩)
まだ時間は30分ほどですが、ずーっと抱っこから少し解放され腕も楽になりました。
だいたいの時間(起きる時間、授乳の時間、お風呂の時間)を固定していると生活リズムを作りやすかったです。

感情表現が豊かに

笑うことが多くなり、おしゃべりも上手になりました♡
泣き方でだいたいなんで泣いているかわかるようになり、だいぶ子育てにも慣れてきたかなと思ったり・・・
ママ・パパを認識し始めるのもこの時期らしいので目と目を見てお話をしたり、これはまま!と紹介したりしていました。

大人のごはんに興味を持つ

大人がご飯を食べている横で過ごすことが増えた息子くん。
大人のごはんをじっと見たり、口をもぐもぐしたり、よだれが増えたりすることが多くなった。

4か月の一日の流れ

am7:00  起床
am9:00  授乳+おむつ替え
      朝寝(抱っこで1時間くらい)
      起きたら散歩や室内あそび
pm12:00  授乳+おむつ替え
その後昼寝(30分~1時間くらい)
pm15:30  授乳+おむつ替え
pm16:00  室内あそび
pm17:00  お風呂
pm18:00 授乳
      就寝
pm21:30  授乳
am1:00  授乳+おむつ替え
am4:30  授乳+おむつ替え

・授乳はまだ3~4時間おき(片乳5ふんずつぐらい)
・うんちは1日4~5回
・少し起きている時間が増えたことで一緒に遊ぶ時間が作れるようになった

赤ちゃんとの過ごし方

我が家はテレビを見せないようにしたかったので日中テレビを消して過ごすようにしています。
テレビをつけないことでのメリットは、
・子どもの表情を見逃さない
・子どもの言葉にしっかり反応できる
・一緒に過ごす時間を大切にできる
主にはこの3つがメリットかなと思います。
しかし、やはりずーっと子どもの相手ばっかりしていたら息が詰まりますよね。
そんな時は好きな曲を流してプチカラオケを楽しむと気持ちも楽しくなると思います!!
私は好きな曲をかけて歌いながら息子の腕をぱちぱちさせたり、腕や足を動かしたり、ツンツンしながら過ごしていました。

他にもしていたあそびを紹介したいと思います。
・音のなるおもちゃを目の前で鳴らしたり、隠したり、下から上に動かしたりしていました(目の追従)
・うつ伏せになった時に同じ目線になって「わっ!」と声をかける
・高い高いあそび(首すわりが完了したら)
・おしゃべりあいこ

とにかく赤ちゃんが発した声に反応し、同じ言葉を繰り返したり、相槌を打ったり、代弁したりしていました。
あとはやっぱりスキンシッたくさん抱っこして、おなかをくすぐって息子を笑わせるのに必死。(笑)

できるようになることや成長速度は子どもによって本当に全然違うので
その子のペースに合わせて過ごすことが大切かなと思っています。
無理なく子育てを楽しみながら赤ちゃんとの時間を過ごしてくださいね!!

あっという間に4カ月になった息子。
これからも息子の成長を見守りながらまたブログを更新していきたいと思います!!
以上生後4か月レポでした。

子育て あるある 触れ合いあそび 豆知識
初めての子育て 生後4ヶ月

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EBvdRNqAAakyqx0 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 安産のためにやっていたこと
  • 生後5か月

この記事を書いた人

shimayu0402のアバター shimayu0402

2022年3月、広島で初めての子育てをスタートしました。
分からないことばかりで、いろいろと調べながら、日々子育てに奮闘中です。
育児記録、豆知識、便利アイテム・アプリなどの情報をざっくばらんに更新していきます。
不慣れですが、よろしくお願いします。

関連記事

  • 第二子妊娠
    2025年4月17日
  • 運動神経がよくなる子育て論
    2024年12月14日
  • ワンオペディズニー
    2024年8月2日
  • ワンオペ飛行機・ホテル移動
    2024年7月2日
  • 1歳2か月で歩いた話
    2024年7月1日
  • 多指症
    2024年3月21日
  • 生後11か月
    2023年10月29日
  • 生後10か月
    2023年10月29日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最新投稿
  • 第二子妊娠
  • 運動神経がよくなる子育て論
  • ワンオペディズニー
  • ワンオペ飛行機・ホテル移動
  • 1歳2か月で歩いた話
最新コメント
表示できるコメントはありません。
カテゴリー
  • DWE
  • Uncategorized
  • アプリ
  • あるある
  • お祝い
  • ワンオペ
  • 一歳
  • 便利グッズ
  • 出産
  • 多指症
  • 夜泣き
  • 子育て
  • 子育て支援
  • 子連れ旅行
  • 手術
  • 教育方針
  • 検診
  • 歩き始め
  • 母乳育児
  • 睡眠
  • 第二子
  • 絵本
  • 英語教育
  • 触れ合いあそび
  • 豆知識
  • 足育
  • 離乳食
  • 飛行機デビュー

Archives

  • 2025年4月
  • 2024年12月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

Categories

  • DWE
  • Uncategorized
  • アプリ
  • あるある
  • お祝い
  • ワンオペ
  • 一歳
  • 便利グッズ
  • 出産
  • 多指症
  • 夜泣き
  • 子育て
  • 子育て支援
  • 子連れ旅行
  • 手術
  • 教育方針
  • 検診
  • 歩き始め
  • 母乳育児
  • 睡眠
  • 第二子
  • 絵本
  • 英語教育
  • 触れ合いあそび
  • 豆知識
  • 足育
  • 離乳食
  • 飛行機デビュー
アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2024年12月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

© ひろしまママとパパの育児記録.

目次
閉じる