MENU
笑顔で楽しくをモットーに子育て!
ひろしまママとパパの育児記録
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
ひろしまママとパパの育児記録
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 子育て
  3. 子育て支援
  4. 母乳外来

母乳外来

2022 6/01
子育て 子育て支援 豆知識 母乳育児
2022年6月1日 2022年6月1日
ぴょん吉

こんにちは。akiです。先日ようやく母乳外来に行ってきました!!
今回は母乳外来でやったこと、完母にした方法など書いていきたいと思います。

目次

母乳外来について

母乳量は足りてるかな?
飲ませ方、授乳姿勢はあってる?
色々と気になることを聞き、質問をまとめておくとスムーズにできました!!

○持ち物について
・フェイスタオル3枚
・母子手帳
・おむつ、おしり拭き

やったこと

・母乳量のチェック
まず裸になり赤ちゃんの体重を測定し、その後授乳後にもう一度体重を図り母乳量をみてもらいました。
午後14時半に行き、体重増が30g増えていました。


「マッサージで出した後こんなに増えていたら十分に出ているから安心して!!」


と言われて、一番気になっていた母乳量を知ることができた。
母乳外来に行った当時は、
3時間置きの授乳+18時と21時のみミルクを40ml足していたが
1日80mlのミルクはおやつを上げているようなものだからなくてもいいよ!
とのことだった。この言葉を聞き、無事完母になることに!!

・母乳マッサージ
この時にタオル三枚使いました。
服を脱ぎ、とにかく乳をマッサージ!!
授乳前だったこともあり、パンパンに腫れていた私のおっぱい。
背中側部分をはがしてもらいながらも、

「すごい張ってるね!!痛いでしょ??これをはがしたらもっとお乳が出るようになるから頑張ってね!!」

と私のところは優しく声をかけ、寄り添ってもらいながらマッサージをしてもらいました。
痛いと聞くけれど陣痛ほどではないし、我慢できるくらいの痛さかなと思いました。
また、最初は痛みがありますがだんだん心地よくなった気がしました。

変な話、マッサージ中ずっとたまった母乳が出てきて、古い母乳は赤ちゃんに悪いことも知り、
こんなにたまってたのか!!と驚きました。

マッサージ後はなんだか肩の重荷が和らいだように思います。


・授乳姿勢、授乳方法


一般的にこのような姿勢をとって行うことが多いと思います。


授乳方法は上図のようにしっかり赤ちゃんに加えてもらうことが大切で、
この口になったら乳首を傷めずに済むとか・・・

授乳は頻度も高いので正しい姿勢でしてもらうことが一番らしいです!!

授乳方法、姿勢を見てもらいながらアドバイスをしていただき、正しい方法での
飲ませ方などを学ぶことができました。

「母乳の量が決まるのは生後100日までと言われているので、授乳後手間にはなるけど、後搾乳をしていくと
もっと母乳が増える」

みたいなのであと少しだけど、後搾乳頑張ってみようと思います。
また100日までが勝負なので、毎回必ず両方のおっぱいを飲ませ、
(一回の授乳は5分程度で2往復が目安になるそうです)
※飲ませにくい、出にくい方から飲ませる方が軌道に乗りやすい。

食生活について

○おすすめの食べ物
≪まごわやさしい≫
・「ま」→まめ 
     豆製品…大豆、小豆、味噌、豆腐など
・「ご」→ごま
     ごま、ナッツなど
・「わ」→わかめ
     海藻類…ひじき、のり、わかめなど
・「や」→やさい
     野菜類…葉野菜、根菜(できれば赤、緑、白の野菜)
・「さ」→さかな
     切り身、小魚、貝類など丸ごと食べれるもの
・「し」→しいたけ 
     キノコ類…えのき、しめじ、しいたけなど
・「い」→いも
     いも類…じゃがいも、さといも、さつまいも、かぼちゃなど
まずは、ごはんとみそ汁で和食中心の食事を心がけることが大切です!! 
ごはんは一食1.5膳(できたら2膳)食べるといいらしい。

○控えた方がいい食べ物

・玄米、もち米(赤飯、餅)
・カロリーの高いもの
     揚げ物(天ぷら、から揚げ、とんかつ、ドーナツ)
     脂身の多い肉、青魚、中華、洋食
・甘いもの→ケーキ、菓子パン、クッキー、チョコ、アイスクリーム
・メニュー→カレー、すき焼き、焼肉、ハンバーグ、シチュー、ラーメン、スパゲッティ
・牛肉、豚肉、さば、うなぎ
・果物→柿、梨
・あくの強いもの→たけのこ、わらび
・のみもの→コーヒー、アルコール、清涼飲料、ハーブティー
・たばこ、香辛料の強いもの
などありました。


高カロリーの物はなるべく昼間に食べるのがおすすめらしいですが、
あまり気にしすぎてしまうとストレスになるのでほどほどにね!!とのことでした。

完母にするには

以前の記事にも書いていると思いますが、詳しく書いてみたいと思います。
あくまで私がした方法なのであっているかはわかりませんので、不安な方は母乳外来に行ったり、
助産師さんに聞いてみてくださいね!!
私は生後1カ月半まで混合ミルクでした。

○入院中
入院中はままの体力回復を優先する産院だったので、赤ちゃんとは別室、夜間授乳は助産師の方が粉ミルクを上げていました。
入院中の授乳は、朝9時から3時間起きに一回の授乳5分を1往復のあと、毎回ミルクを+40ml飲ませていました。

○退院から生後2週間まで
退院後からは夜の授乳も3時間に起こしてね!!とのことだったので退院後からは目覚ましをセットして授乳することに
授乳間隔は3時間ごと、一回の授乳5分を1往復のあと、毎回ミルク+50ml飲ませていた。

○生後2週間から生後1カ月まで
授乳間隔は変わらず3時間ごと、一回の授乳5分を1往復のあと、毎回ミルク+60ml飲ませていた。
(2週間後検診のときに医者にミルク量を聞くと60mlあげんさいと言われた)
(また、起きてなくても夜は起こしてミルクを上げていた)
このころからミルクの吐き戻しがひどくなっていた。

○生後1カ月から生後1カ月と1週間くらい
吐き戻しが増えてきたのに、検診ではミルク量増やしてもいいと言われ混乱。
ちょうど赤ちゃん訪問の電話がかかってきたので相談すると、

「母乳が出始めているのかもしれないから、ミルク量を減らしてみよう!!」

と言われたのでその日から
授乳間隔は3時間ごと、一回の授乳5分を1往復のあと、毎回ミルク+40mlにすることに…

○生後1カ月と1週間から生後1カ月と2週間目
やっぱり吐き戻しがひどかったので色々調べるとちょうど同じ悩みの人の記事を見つけ、
その人のを参考にしてみることに…
今までは、授乳間隔3時間ごと、一回の授乳5分を1往復のあと、毎回ミルク+40ml飲ませていたが、
このミルク量を午前だけ減らし、朝6時、9時、12時までは母乳だけの頻回授乳をしてみることに!!
これで、体重増加を見て順調そうなので、母乳量が増えていると思い、
頻回授乳を始めた1週間後に朝6時、9時、12時、15時までは母乳だけの頻回授乳に変更。
また体重も増加していたので、
頻回授乳をして2週間後に朝6時、9時、12時、15時、夜中の3時もミルクをなくしてみることに!!
生後1カ月と2週間目は授乳間隔3時間おき、ミルクは18時、21時、0時に+40mlをあげていた。

○生後1カ月と2週間から生後1カ月半
夜中の授乳でミルクを作るのがどうしても手間だったので0時のミルクもなくしてみることに!!
結果ほぼ母乳でミルクは18時と21時だけ40mlあげていた。
この頃は夜中よくうなっていたが、ミルクをすべてやめる勇気は出なかったので母乳外来まで続けていた。
無事、母乳外来で母乳量も確認してもらい、完母になることができた。

長くなりましたが、母乳外来で学んだこと、完母にした方法を書かせていただきました。

授乳頻度など子育て支援について、まとめた記事もありますので、良かったら覗いてみてください。

あわせて読みたい
子育て支援 【父ちゃん不在のため、ワンオペの方法を子育て支援に聞く】 今日は父ちゃん仕事で実家には帰れず、、、 父ちゃんの授乳 父ちゃんが哺乳瓶で授乳をしてくれているとちょ…
子育て 子育て支援 豆知識 母乳育児
ぴょん吉

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @EBvdRNqAAakyqx0 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ブログについて
  • 生後3カ月目突入!!

この記事を書いた人

shimayu0402のアバター shimayu0402

2022年3月、広島で初めての子育てをスタートしました。
分からないことばかりで、いろいろと調べながら、日々子育てに奮闘中です。
育児記録、豆知識、便利アイテム・アプリなどの情報をざっくばらんに更新していきます。
不慣れですが、よろしくお願いします。

関連記事

  • 第二子妊娠
    2025年4月17日
  • 運動神経がよくなる子育て論
    2024年12月14日
  • ワンオペディズニー
    2024年8月2日
  • ワンオペ飛行機・ホテル移動
    2024年7月2日
  • 1歳2か月で歩いた話
    2024年7月1日
  • 多指症
    2024年3月21日
  • 生後11か月
    2023年10月29日
  • 生後10か月
    2023年10月29日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最新投稿
  • 第二子妊娠
  • 運動神経がよくなる子育て論
  • ワンオペディズニー
  • ワンオペ飛行機・ホテル移動
  • 1歳2か月で歩いた話
最新コメント
表示できるコメントはありません。
カテゴリー
  • DWE
  • Uncategorized
  • アプリ
  • あるある
  • お祝い
  • ワンオペ
  • 一歳
  • 便利グッズ
  • 出産
  • 多指症
  • 夜泣き
  • 子育て
  • 子育て支援
  • 子連れ旅行
  • 手術
  • 教育方針
  • 検診
  • 歩き始め
  • 母乳育児
  • 睡眠
  • 第二子
  • 絵本
  • 英語教育
  • 触れ合いあそび
  • 豆知識
  • 足育
  • 離乳食
  • 飛行機デビュー

Archives

  • 2025年4月
  • 2024年12月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

Categories

  • DWE
  • Uncategorized
  • アプリ
  • あるある
  • お祝い
  • ワンオペ
  • 一歳
  • 便利グッズ
  • 出産
  • 多指症
  • 夜泣き
  • 子育て
  • 子育て支援
  • 子連れ旅行
  • 手術
  • 教育方針
  • 検診
  • 歩き始め
  • 母乳育児
  • 睡眠
  • 第二子
  • 絵本
  • 英語教育
  • 触れ合いあそび
  • 豆知識
  • 足育
  • 離乳食
  • 飛行機デビュー
アーカイブ
  • 2025年4月
  • 2024年12月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

© ひろしまママとパパの育児記録.

目次
閉じる